猫が綴る雑多なブログ

ゲーミングチェア Nitro Concepts E250

椅子を買いました

10月に引越しをして、部屋がひとつ、増えました。 今までワンルームで過ごしていた時と同様に、寝室兼趣味部屋、として1部屋。 プラス1部屋、お仕事空間を。

お仕事空間の方、書棚とデスクを配備して、いわゆる書斎っぽくしたのですが、 ここで登場するのが今回の話題、ゲーミングチェアです。

Nitro Concepts の E250 という型の椅子を買いました。色はブルー。 日本国内販売代理店の商品サイトはこちら。 購入はヨドバシドットコムで、お値段は税込¥38,280-を10%ポイント還元。


書斎に配置したところ

まだ什器を置いたのと、自前の書籍の内、技術系のものをこちらの書棚に移しただけで、殺風景な書斎()です。

組み立て作業とトラブル

この椅子は、自力組み立てになります。1辺80cm, 23kgの段ボール箱に梱包されており、 付属の六角レンチ兼プラスドライバーを使って組み上げていきます。

組立手順書は言語不問となるよう、イラストのみで構成されていましたが、 物自体「脚部・座面・背面」の大きなパーツを組み合わせるくらいなので、全体としての組み立ての難易度は高くありません。

組み立て作業の最後の最後で、トラブルに見舞われてしまいました。
リクライニングの角度を保持する板部品と、背もたれの下部側面を接合する金属部品を、覆うようにプラスチック製のカバーを装着するのですが、 ネジ穴がうまく嵌まらず、挙句、力を込めたり、ちょっと部品側を削ってみたりの試行錯誤をしてもうまく行かず、 サポートに問い合わせを入れてしまいました。

株式会社アーキサイト noblechairs サポート課 の担当さんが、問い合わせから数分後に完璧な回答をくださいました。
椅子を横倒しにすると、はめ込みやすい、ということでした。また、添付ファイルで、その部品の取り付け方の資料をくださいました。 送付いただいた資料、その場で作ったものではなく、完全に準備されていた物っぽくて、問い合わせがそれなりにあるのかなぁ、と思いました。
受領した資料「ゲーミングチェア Nitro Concepts E250 背もたれ サイドカバー 装着時のご注意(PDF)」を置いておきます。 購入して、組み立てる際のご参考になれば。(サポートさんから転載の許諾は得てないですが…)

座り心地とか ★★★★☆

池袋駅前の某ビッ●カ●ラのパソコン館のゲーミングフロアで何個か座ってみたりして、品定めをしてたのですが、 4万円未満というゲーミングチェア市場としてはとても安い、このNitro Concepts E250 は当たりなのでは、と思います

座面のクッション厚やほどよい硬さ、背もたれの安定感は、長時間の着座でも快適です。
肘かけは、高さと前後位置が調整可能。その分少しだけ遊びがあってガタつきますが、気になるほどではありません。
最大角(135°)までリクライニングすれば、真っ平なベッドや布団よりも居心地がいいかもしれません

リクライニングのバネが強いのか、倒した状態から起こそうとすると、それなりの勢いで後頭部を打撃しに来ます。
脚部のタイヤは五芒星型配置の5つ。本体重量20kgに、耐荷重135kgに耐えるため、それなりにしっかりとしているようですが、 その分回転は重めな感触。へたにごろごろ動いてしまうよりはいいですが、「移動させたい」という時、パワーが少し要りました

当面は…

書斎に配置する!ということで購入はしたのですが、未だ勤め先は休職しており、復職するのか独立してゆっくり仕事をするのか決まっていないような状況。 書斎を使う場面はそれほどありません、というか、ほとんどありません。
なので、趣味部屋の方に持ってきまして、パソコンと向かい合っている間座り続ける、1日8時間くらいは耐用してそうな使い方をしています

趣味部屋に置いた椅子
今日はここまで。ではまた。

ブログランキング・にほんブログ村へに参加しています。 PVアクセスランキング にほんブログ村 猫が綴る雑多なブログ - にほんブログ村 日記 - ブログ村ハッシュタグ
#日記



コメントはこちらからお寄せください